自転車の洗車は自動車と方法が違う
自転車の場合、自動車と違って水を直接かけるような洗車は避けた方が無難です。
通勤や通学でよく使われるシティサイクルの場合、フレームが鉄でできているのでさびが出て劣化が早くなってしまうことがありますし、また、チェーンに対してもよくない影響を与えてしまいます。
では、自転車の洗車はどのように行えばいいのかというと、基本的にはぬらしたタオルでフレームを拭き、そのあと、乾いたタオルでから拭きをするのがいいでしょう。
自動車と比べれば車体面積はほとんどないに等しいので、それほど手間にはなりません。
チェーンのの汚れついては、専用の洗浄機で取るといいでしょう。
洗浄液が中に入っていて、そこにチェーンをくぐらせるような構造になっており、手でペダルを回してチェーンを回転させていくと、チェーン全体の汚れが取れるようになっています。
チェーンの汚れを落としたあとは、必ず油を差すようにしましょう。
粘着性の高い専用の油を差した方が長持ちします。
自転車のタイヤの性質について知っておくと得
自転車のタイヤはとても重要です。
例えば、そのタイヤ圧の高さ、つまり、空気を沢山入れているかどうかで、走るときの重さが違うからです。
空気が抜けているととても重く、また、反対に、空気が沢山入っていると自転車はとても軽く感じて、遠くまで行くのに適しています。
ただし、注意することは、沢山空気を入れて高圧にした場合は約2週間位に一回は、自転車に乗ることが大切です。
なぜなら、ゴムというものは、適度に押したり変形をしてやらないと、固まってしまい、かえってもろくなってしまうことがあります。
すると、そのまま、穴が開くか、空気が抜けやすくなってしまうので注意が必要です。
また、タイヤについている溝ですが、パンクしていなくても、溝が薄くなってきたら、交換する必要があります。
その理由は、晴れの日はなんでもないので気づかないことが多いのですが、雨の日などのタイヤが滑りやすい路面を走っているときに、溝がない場合、路面を一度すべると、そのまま転倒してしまうからです。
溝は滑りやすい路面をしっかりと捉まえるためにあります。
check
2017/7/14 更新